モナコイン勢、オタクコインに反発
平和に搾取が続くモナコイン界隈にオタクコインICOが検討開始というニュースが飛び込んできた。
プレスリリースはこちら↓
プレスリリースはこちら↓
『Tokyo Otaku Modeがアニメ業界に特化した仮想通貨「オタクコイン」でICOの検討を開始! あわせて、実施に向けた「オタクコイン準備委員会」を設立』
OTAKUCOINの内容に軽く触れると、
コンテンツを利用したり、拡散したり、レビューを書いたり、発行局から買ったりすることでCOINを獲得し、
それを使用することで
コンテンツの購入、クリエイターの支援、プロジェクトの支援等ができるようだ。
現在、ICOを実施するかも含めて内容を検討中であり、有識者やユーザーなどから広く意見を募って民主的な実現を目指しているということだが、
このヒビの入った卵のようなプロジェクトをさっそく全力で叩き出したのがモナコイン勢、そしてモナコインホルダーである。
1600円前後で安定したかに見えたモナコイン価格が下落し続けるなか、オタクコンテンツという現在の縄張りに突如現れたこのICOに、溜まったフラストレーションがぶつけられた形だ。
圧をかけている。
ガチな集団に死ぬまで叩かれるようだ。
マルチ、単なるポイントと同じなどという批判もとぶ。
何故かモナコインで十分だという声も。
モナコイン勢の怒涛の批判ツイートによりいきなりトレンド入りしてしまったオタクコイン。
批判止まらぬなか、ICO検討のプレスリリースから5時間後、早くもオタクコイン側から火消し記事が出る。
要約するとお金が目的ではなく、日本の漫画やアニメ業界をグローバルに盛り上げるために独自通貨を発行することを検討している、とのこと。
さらには記事のなかで、
という発言があるのだが、これを受け
おもむろにプロジェクトの吸収を目論み始めるモナコイン勢。
モナコインを売りつけるためならなんでも使おうとするその貪欲さにはもはや畏敬の念を禁じえない。
繰り返しになるが、オタクコインICOは実施を含め内容を検討中であり、
オタクコイン準備委員会の発言や、構想には様々な謎が内包されているものの、現段階でその是非を問うのは尚早と言える。
「ICOプロジェクトの9割に違法集金、詐欺の疑いがある。資金調達後、実際に投資プロジェクトに投入されたICO事例は全体の1%未満だ」とする中国政府の発表もあるが、とにかく発行して上場すれば割といい値段がつくのが今の暗号通貨市場、
果たしてオタクコインはクリエイターの福音となるのだろうか?
筆者は引き続きモナコインとそれをとりまく環境を注視していきたい。
コンテンツを利用したり、拡散したり、レビューを書いたり、発行局から買ったりすることでCOINを獲得し、
それを使用することで
コンテンツの購入、クリエイターの支援、プロジェクトの支援等ができるようだ。
ICO検討サイトより
現在、ICOを実施するかも含めて内容を検討中であり、有識者やユーザーなどから広く意見を募って民主的な実現を目指しているということだが、
重要なことなのかほぼ同じ内容を2回記述するなど、
ICO検討開始サイトも迷走している感が否めない。
このヒビの入った卵のようなプロジェクトをさっそく全力で叩き出したのがモナコイン勢、そしてモナコインホルダーである。
1600円前後で安定したかに見えたモナコイン価格が下落し続けるなか、オタクコンテンツという現在の縄張りに突如現れたこのICOに、溜まったフラストレーションがぶつけられた形だ。
— 剣ヶ峰P@Monappy運営 (@kengamineP) 2017年12月27日
圧をかけている。
モナ勢はみんな優しくて何でも受け入れるヲタクの集まりと思うでしょ?— タヌ神@クリプトチャカシスト (@GodTanu) 2017年12月27日
日本の暗号通貨黎明期から技術や非中央集権なんかを議論し尽くした日本一ガチな集団がニコニコしてるだけだからね?
オタクコインを余裕で蹴散らすのは間違いないからね?舐めたら死ぬからね
ガチな集団に死ぬまで叩かれるようだ。
オタクコインとかいう今度でるやつは発行元しか得しない— なめたいポエー☆ (@nametai_youbun) 2017年12月27日
暗号通貨は開発コア・マイナー・投資家のワンセット(一部例外もあり)で価値を持つのですが、最初から全部発行済みのトークン系は発行元が余程慎重に運用するorプレマイン的な物の権利放棄でもしない限り何時でも使用不可能になるポイントと同じ
ビットコインは円天だと散々批判されてきたけど、オタクコインには円天という批判が出ない不思議。— モモスケ@仮想OL (@momosuke4989) 2017年12月27日
構図を見たらオタクコインの方がよっぽど円天に近いと思うんだけど。
マルチ、単なるポイントと同じなどという批判もとぶ。
オタクコインなんぞいらん、モナコインで十分。— 白馬の王子 (@hakuba_no_ouji) 2017年12月27日
それと昨今のバーチャルYouTuberブームに便乗してキズナアイをPR親善大使として起用してるよねこれ、ファンを釣って金巻き上げようとしてる所丸見えなんですが。
何故かモナコインで十分だという声も。
モナコイン勢の怒涛の批判ツイートによりいきなりトレンド入りしてしまったオタクコイン。
批判止まらぬなか、ICO検討のプレスリリースから5時間後、早くもオタクコイン側から火消し記事が出る。
要約するとお金が目的ではなく、日本の漫画やアニメ業界をグローバルに盛り上げるために独自通貨を発行することを検討している、とのこと。
さらには記事のなかで、
という発言があるのだが、これを受け
ただ記事内で「 既存のコインと連携したり、協業したり 」と仰っているように @TokyoOtakuMode さんが今後、モナコインを用いたエンタメ業界の発展を目指しているのなら掌返して全面的に協力します。有識者も紹介するし秋葉原全体でバックアップするし今抱えてるやばい問題点も指摘する— にゃんたろう@モナコイン (@nyantarou_mona) 2017年12月27日
俺もそう来たら手のひらクルーしてMonappy挙げて協力しますよ^o^ https://t.co/I6xFkfhJQu— 剣ヶ峰P@Monappy運営 (@kengamineP) 2017年12月27日
おもむろにプロジェクトの吸収を目論み始めるモナコイン勢。
モナコインを売りつけるためならなんでも使おうとするその貪欲さにはもはや畏敬の念を禁じえない。
繰り返しになるが、オタクコインICOは実施を含め内容を検討中であり、
トークンのオープンソース化てマヂで何ぞ?— なちゃっと (@nachat_dayo) 2017年12月27日
オタクコイン、非中央集権化を目指すって言ってる割にオタクコイン発行局って謎の存在がいるんだけど。— ワブルベース (@sailtask) 2017年12月27日
オタクコイン準備委員会の発言や、構想には様々な謎が内包されているものの、現段階でその是非を問うのは尚早と言える。
「ICOプロジェクトの9割に違法集金、詐欺の疑いがある。資金調達後、実際に投資プロジェクトに投入されたICO事例は全体の1%未満だ」とする中国政府の発表もあるが、とにかく発行して上場すれば割といい値段がつくのが今の暗号通貨市場、
モナコインのPRを蹴ったキズナアイさんの姿も
果たしてオタクコインはクリエイターの福音となるのだろうか?
筆者は引き続きモナコインとそれをとりまく環境を注視していきたい。
コメント
コメントを投稿